【開催報告】満足度5.0!アスリートピラティスセミナー in 恵比寿|DTS 小田島政樹氏

#アスリート
#ピラティス
#小田島政樹
#DTS
時計アイコン

2025年8月7日、ピラティススタジオBB 恵比寿にて、大阪のピラティススタジオDTS代表・小田島政樹氏を招いた特別セミナー「アスリートピラティス」を開催しました。

参加者全員が満点評価(平均5.0)をつけた本セミナーは、アスリートから一般クライアントまで対応できる土台づくりの方法を学べる貴重な機会となりました。


セミナー開催の背景

小田島氏は、プロ野球選手、Jリーガー、騎手、柔道、テコンドーなど、数多くのアスリート指導に携わってきた経験豊富なピラティストレーナー。
今回のセミナーでは、「ピラティスのためのピラティスにならない」という視点から、目的に応じた動きの土台づくりをテーマに指導が行われました。


セミナー構成と進行スタイル

前半|模擬レッスン+解説

前半:インストラクター向け模擬レッスン(評価→修正の視点)

前半は、小田島氏が実際にアスリート向けに行っているレッスン内容を、ピラティスインストラクター向けの模擬レッスン形式で実演。
動きの意図や修正ポイントを少しずつ解説しながら進め、参加者は「現場でどう見て、どう修正するか」を間近で学ぶことができました。

後半|詳細解説+実践練習

後半:細部の解説→参加者同士での実践練習

後半はより細かく動きの評価やアプローチ方法を説明。
その後、参加者同士での実践練習を通じて、学んだ技術を自分の手で確かめながら習得していきました。


「ピラティスのためのピラティス」にならない指導方針

本セミナーでは、受講者の目的に合わせた“土台づくり”の重要性が繰り返し強調されました。

  • アスリートの場合:競技力向上のための基礎づくり
  • 一般の方の場合:日常生活や趣味(ゴルフ・ランニング・テニスなど)に活かせる体の使い方

最終的には「立って歩き、走る」までを見据え、マシンに頼りすぎない動き作りが提案されました。


小田島氏の多才な活動と専門性

講師である小田島政樹氏は、ピラティスの枠を超えてアスリート専門のトレーニング法に精通しています。
その専門性を象徴する一例として、2025年日本ダービーをクロワデュノール号で制覇した北村友一騎手の取材動画に登場しています。

北村騎手は2021年に落馬事故で重傷(背中・腰など11か所骨折)を負い、1年以上のリハビリを経て完全復活。このダービー制覇は北村騎手にとって日本ダービー初制覇であり、既に複数のG1勝利実績を持つ名騎手としてのキャリアに新たな勲章を加えました。

そんな北村騎手を、小田島氏は10年近くにわたってピラティスレッスンをしています。
(下記、再生すると1分20秒のピラティスシーンから再生されます)

この動画は、2022年に関西テレビで放送された内容をもとに、2025年の日本ダービー制覇とあわせてYouTubeで公開されたものです。

北村騎手のリハビリの過程や復活までの舞台裏が丁寧に描かれており、その中で小田島氏の知見とアプローチが、アスリート指導における確かな信頼性と説得力を示しています。


参加者満足度5.0の理由

1. シンプルなのに効果抜群の種目構成

  • 基本的なエクササイズをベースにしつつ、評価ポイントや修正を的確に行うことで動きの質を向上。
  • 「普段のエクササイズがより感覚的にわかりやすくなった」との声多数。

2. 感覚入力を重視したタクタイル

  • 呼吸促進のための肋骨タッチや、股関節可動域を引き出す誘導など、触覚による正確な導きが印象的。
  • 「タクタイルに苦手意識があったが克服のヒントになった」という参加者も。

3. 評価から立位エクササイズへの応用

  • 「評価 → 修正 → 立位への展開」という流れが明確に解説され、競技動作や日常生活への橋渡し方法が理解しやすい構成。

参加者の声(抜粋)

「会員様に提供したいピラティスの形が見えた」
「立位エクササイズの重要性を再認識」
「説明が順序立てられていてわかりやすい」
「セミナー後すぐにセッションで実践できた」


今回のセミナーが実現した背景

今回のセミナーは、ピラティススタジオBB代表・田沢優と、大阪「PILATES & Training Studio DTS」代表・小田島政樹氏が、10年以上にわたり国内外でともに学び合ってきた強い信頼関係があったからこそ実現しました。
田沢自身も、これまでにプロ野球選手や陸上選手、クラシックバレエや社交ダンスのダンサーなど、多くのアスリートやパフォーマーを指導してきた実績があります。
両者の相互リスペクトが、この特別セミナーをより充実した内容にし、参加者にとって価値ある学びの場となりました。


今後の展開

小田島氏の「アスリートピラティスセミナー」は、2026年以降全国各地での開催が予定されています。

また、他のピラティスインストラクターとの共催も検討されており、指導者同士が知見を持ち寄ることで、ピラティスレッスンにさらなる“深み”をもたらすためのメソドロジー化を目指す方向で話が進んでおります。

この取り組みにより、各地のインストラクターやクライアントにとって、より実践的で効果的なピラティス指導のスタンダードが構築されていく見込みです。


ピラティススタジオBB 恵比寿について

ピラティススタジオBB 恵比寿

ピラティススタジオBBは全国9店舗を展開するパーソナル専門ピラティススタジオ。
恵比寿スタジオは2025年3月にオープンし、最新マシン設備と経験豊富なインストラクター陣が、怪我予防・競技力向上・姿勢改善など幅広い目的に対応しています。

また、ピラティススタジオの研修スタジオとしての性格も維持しています。


次回開催について


次回は2025年10月に「足部から紐解く-アスリートピラティス」を名古屋を中心にピラティススタジオを展開している👉マスターピースボディルームの大岩俊貴氏に依頼をしています。


小田島氏が代表をつとめるDTSはこちら👉PILATES&Training Studio DTS

ピラティススタジオBBは、肥後橋心斎橋にもありますが、南森町にあるDTSもとても素晴らしいピラティススタジオです。スタッフの角田峻啓の親族はDTSの会員様です。

関連記事
アスリートピラティスのご紹介|伊藤ふたば選手:スポーツクライミング
※BB会員のアスリート、伊藤ふたば選手のインタビュー動画の紹介動画です。