本日は、ピラティススタジオBB仙台泉に通ってくださっている60代の会員様をご紹介します。
実はこの方、ご自身も SAQトレーニング(Speed・Agility・Quickness) のトレーナーを務める現役医師。運動指導のプロでありながら、ピラティスの可能性に魅力を感じ、すでに80回以上のセッションを継続してくださっています。
体験時のお悩みと変化
初回の体験時は「猫背と反り腰を改善したい」という目的でご来店。

入会当初の2022年11月は骨盤が前にスライドし、バランスを取るために背中が丸まり気味でした。背骨のS字カーブが過剰に大きくなっていました。スウェイバック姿勢に反り腰を併発しているパターン。
ピラティスを2年以上経験した現在は、骨盤・胸郭・頭が美しく一直線に並び、全体のバランスが格段に向上。姿勢そのものが変わり、自然な安定感が生まれています。
「バンザイ」の比較写真では、以前は腹筋が抜けて腰が反っていましたが、今では体幹を上手にコントロールできるようになってきております。
ご自宅でもピラティスを実践
さらにこの会員様は、セッションで使用しているバランスドボディ社製の「チェア」というマシンを購入。

ご自宅でもお気に入りのエクササイズを日々取り入れ、ピラティスにどっぷりハマってくださっています。
実は、ピラティススタジオBBの会員様、過去に10名以上このピラティスチェアをご購入にいただいて、会員様の中にはアメリカとスタジオをZoomで繋いでセッションをされている方もいらっしゃるのです。
また、今回初回させていただいている会員様がこのような運動メソッドへの関心が高いのは、以下の理由があるからです。
SAQトレーニングとピラティスの相乗効果
SAQトレーニングは、走る・跳ぶ・方向転換といったスポーツの基礎動作を磨くメソッド。
専門家である医師の先生がピラティスを取り入れたことで、動きの質やパフォーマンスの向上を実感していただいています。
姿勢改善や慢性痛の軽減はもちろん、日常生活の質を高め、さらにスポーツパフォーマンスにまで良い影響を与える――それがピラティスの大きな魅力です。
ピラティススタジオBBでは、上記のように医師の先生方の会員様の比率も比較的高いスタジオです。安心レッスンを受講されたい方はせひピラティス体験にお申し込みください❗️
👉95%以上の方が姿勢改善を実感するピラティス体験はコチラからお願いします
👉岩手県出身のプロクライマー、伊藤ふたば選手へのBBのピラティスレッスンの様子はこちらです
関連記事
仙台泉スタジオ
「いつも帰る時は、充実感でいっぱい」-ピラティス成果報告-
・2年で100回通われた会員様の「生のお声」をご紹介させていただいた記事になります。