ピラティススタジオBB仙台泉|脳梗塞リハビリ後の機能回復。左足着地の歩行比較写真(改善前と改善後)

【仙台泉】脳梗塞リハビリ後の歩行改善|ピラティスでの驚きの変化

#リハビリ
時計アイコン

こんにちは。ピラティススタジオBB仙台泉、インストラクターの佐藤由香です。

今回は、当スタジオに通ってくださっている会員様の 「脳梗塞リハビリ後の歩行改善」 の事例をご紹介します。


■ 脳梗塞後の運動機能回復を目指して

会員様は脳梗塞の後遺症により、右半身に麻痺と痺れがありました。
「医療機関でのリハビリだけでなく、自分でも積極的に身体を動かして早く機能を取り戻したい」との思いから、昨年11月に 仙台泉スタジオ にご来店。

まずは併設ジム「トライリングス」で機能回復トレーニングをスタートし、その後すぐにパーソナルピラティスも併用。身体に無理のない方法で、運動機能改善に取り組まれました。


■ 1ヶ月で歩行に大きな変化

わずか1ヶ月の継続で、歩き方に大きな改善が見られました。

ピラティススタジオBB仙台泉|脳梗塞リハビリ後の機能回復。右足着地の歩行比較写真(改善前と改善後)
右足接地時
  • 改善前:右脚を外側に大きく回しながら歩行し、身体が左右に揺れてしまう状態。
  • 改善後:右脚を真っすぐに踏み出せるようになり、左右のブレも減少。理想的な上下のリズムが生まれ、自然に腕が大きく振れるようになりました。
ピラティススタジオBB仙台泉|脳梗塞リハビリ後の機能回復。左足着地の歩行比較写真(改善前と改善後)
左足接地時

この変化は、歩行を直接「指導」したわけではありません。
無駄な力を取り除き、身体の位置感覚を高める ことで、本来の動きが引き出された結果です。


■ バランス能力も向上

初回は床での片脚立ちも難しかった状態でしたが、現在は ピラティスマシン「コアアライン」 の上でも片脚バランスを取れるまでに改善。

ピラティススタジオBB仙台泉|脳梗塞リハビリ後の機能回復。コアアラインのアラベスクが上手に出来ている写真

ご本人が目標にされていた

  • 「スムーズに歩けるようになりたい」
  • 「よくフラついてしまうのを直したい」

といった課題を順調にクリアされています。


■ 生活面・体力面での変化

  • 歩行スピードが速くなり、スタジオから笑顔でスタスタと帰られる姿が見られるように。
  • 60分セッション後の疲労感が減り、今ではほぼ毎日スタジオに通える体力に。
  • 筋肉量は維持しつつ、体脂肪率が2%減少。健康診断の数値も正常値に改善。

「体力が戻ってきた」「健康状態が良くなった」と、ご本人も大変喜ばれています。


■ ピラティスはリハビリ後の運動にも効果的

今回の事例は、脳梗塞リハビリ後の歩行改善 において、ピラティスが大きな力を発揮した一例です。

  • 無理なく安全に身体を動かせる
  • バランス感覚や体幹の安定性が高まる
  • 日常生活での動きが自然に改善される

これらの特徴から、医療リハビリを終えた方が「次の一歩」として選ばれるケースが増えています。


■ まとめ

仙台泉スタジオでは、脳梗塞の後遺症や歩行の不安をお持ちの方にも、安心して取り組めるプログラムをご用意しています。

「もっとスムーズに歩けるようになりたい」
「転びやすさを改善したい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 ピラティス体験のご予約はこちら

ピラティスを通じて、皆さまの健康と生活の質の向上をサポートいたします。

仙台泉スタジオ
佐藤 由香


関連記事
脳梗塞からのリハビリ目的のピラティスで得た成果と健康維持の秘訣
※仙台泉スタジオの脳梗塞から回復されている女性の会員様の事例紹介です