【三軒茶屋ピラティス】パラリンピック車いすバスケ代表・北田千尋選手のトレーニング事例

#ピラティス
#パラリンピック
#車椅子バスケ
時計アイコン

こんにちは!ピラティススタジオBB三軒茶屋の嶋田です。

今回は、東京2020パラリンピックで活躍された車いすバスケットボール女子日本代表・北田千尋選手(背番号18番) のトレーニングについてご紹介します。

東京2020パラリンピックの車椅子バスケ女子の日本代表選手名鑑の左下に紹介されている北田千尋選手
左下が北田千尋選手

北田千尋選手と三軒茶屋スタジオの出会い

北田選手は2018年から三軒茶屋スタジオでトレーニングを開始。

大好きなバスケットボールでさらに活躍するために、ピラティスと「トライリングス」 を組み合わせたプログラムに取り組まれています。

担当は、プロの音楽家にもピラティス指導をしている多田トレーナー。

ピラティススタジオBB 三軒茶屋内で2ショット写真を撮影している北田千尋選手とピラティスインストラクターの多田さん

北田選手は、なんと滋賀県から月2回通われ、3年以上も継続。オンラインでのセッションも活用し、環境に左右されず継続されました。


ピラティスで得られた効果

北田選手はもともとスピードが武器でしたが、ピラティスを継続することでさらに進化。

  • スピードのさらなる向上
  • 体幹力の強化
  • 疲労度の軽減

といった成果を実感されています。
パフォーマンスの幅を広げるサポートができたのは、スタジオとしても大きな喜びです。


アスリートにとってのピラティスの価値

健常者・障がい者を問わず、ピラティスは神経と筋肉の連携を高め、潜在能力を引き出すトレーニング です。
北田選手の実例は、まさにその可能性を証明しています。

北田千尋選手から頂いた東京パラリンピックの女子車椅子バスケチームの集合写真とサイン色紙
パラリンピック時の集合写真とサイン色紙をいただきました

体幹を安定させることで競技力を高めたいアスリートや、疲れにくい体をつくりたい方にとって、ピラティスは大きな武器となります。


三軒茶屋でアスリートサポートを実践中

三軒茶屋スタジオでは、トップアスリートから一般の方まで幅広くサポートしています。
パフォーマンスアップ、姿勢改善、リハビリ、体幹強化など、目的に合わせたトレーニングが可能です。

北田千尋選手のように、「競技力を高めたい」「体幹を鍛えたい」と思われている方は、ぜひ一度体験にお越しください。