産後の「お腹ぽっこり」や「腰痛」、そして「反張膝(膝が反ってしまう姿勢)」に悩んでいる方へ──。
今回は、ピラティススタジオBB武蔵小杉スタジオに通われているS様(30代女性)の【反張膝改善事例】をご紹介いたします。
Before / Afterの姿勢比較:反張膝はここまで変わる!
S様がピラティスを始めてから20回後の姿勢写真をご覧ください。

Afterではやや厚着のため一見分かりにくいかもしれませんが、ピラティススタジオBBのインストラクターたちは、はっきりと「膝の角度が変化した」ことに気づきました。
Before:ピラティス開始前の膝
- 膝裏が後方に押し込まれた「反張膝」
- 靭帯に頼る姿勢で、お尻の筋肉が使えず、腰も反りやすい状態
- 結果的に「お尻が垂れる」「腰痛が起こりやすい」姿勢に
After:20回のセッション後
- 膝のロックが解消され、脚がまっすぐ立つように!
- 股関節の動きが改善され、臀筋の働きがスムーズに
- 前腿の筋肉の張りが取れ、脚が細く見えるように
- 美脚+ヒップアップ効果も明確に!

反張膝のリスクとピラティスでの改善アプローチ
反張膝は、筋力ではなく靭帯に頼って立つ姿勢のため、
- 臀筋が使われない(=お尻が垂れる)
- 腰椎が反りやすくなり、腰痛を引き起こしやすい
- 姿勢全体の崩れにつながる
産後は、筋力低下や体の不安定さも相まって、反張膝が強調されやすい状態です。
S様も例外ではなく、「腰痛」や「お腹のぽっこり感」に悩んでいました。
反張膝が改善すると…美脚効果・ヒップアップ・姿勢改善!
ピラティスによって股関節の正しい使い方を学ぶことで、臀筋が働き、体重が靭帯ではなく筋肉に分散されるようになります。
その結果、
- 前腿の過剰な張りが減る
- 美脚に見える(脚が細くなる)
- ヒップアップ効果が出る
- 姿勢全体が引き締まり、疲れにくくなる
まさに、これがピラティスの真の効果です!

マシンピラティスで取り組んだエクササイズ
リフォーマーの「フットワーク」
股関節を主導として脚を動かすことを学ぶ、反張膝改善の基本エクササイズです。
紹介動画はこちら:
自宅でできる「スタンディング・フットワーク」
マシンがなくても、股関節と足裏の連動を高められるエクササイズです。
紹介動画はこちら:
産後の「お腹ぽっこり」にも変化が
S様は、お腹のぽっこり感も気にされていましたが、現在はインナーマッスル(腹横筋や骨盤底筋群など)を活性化することで、体幹の安定性が向上。
その結果、下腹部がすっきりと引き締まり、姿勢も美しく整いました。

まとめ|反張膝も産後の悩みも、ピラティスで変えられる
反張膝は、見た目の問題だけではなく、腰痛・姿勢不良・筋力低下などの要因にもつながります。
しかし、正しくピラティスを継続することで改善可能です。
30代で産後の不調を抱えていたS様も、20回のセッションで大きな変化を実感されています。
あなたも変わりませんか?
「反張膝を改善したい」「お腹ぽっこりが気になる」「腰痛をなんとかしたい」
そんな方こそ、ピラティススタジオBBの体験セッションをお試しください。
まずは体験から!未来の姿勢を整える第一歩を。
ピラティススタジオBBのお客様の声については、下記の記事も参考にされてください!
・田町スタジオのお客様の紹介-その1
・田町スタジオのお客様の紹介-その2
・武蔵小杉スタジオのお客様の紹介-その1
ピラティススタジオBB