忙しい日々の中でピラティスを続ける精神科医H様
ピラティススタジオBBに1000回以上通う精神科医H様にインタビュー。
ピラティスがメンタルや心の安定に与える効果、続けられる理由を専門家の視点で語っていただきました。
そして「なぜここまで続けられたのか?」その秘密を伺いました。

1000回ご来店の
記念プレゼントを受け取るH様
ピラティスを始めたきっかけは「痩せたい」から
最初にスタジオを訪れた理由を伺うと、意外にもシンプルでした。
「痩せたかったんです。そのために運動の習慣をつけたかった。」
そう話すH様は、今では週1回スタジオに通うことがすっかり生活習慣に。
コロナ禍でスタジオが休業した期間には体重が増えてしまい、改めて「BBに通うことのありがたさ」を実感したそうです。

忙しい日々の中でピラティスを続ける
始めた当初は突発的な業務や時間外対応が入ることも多かったとのこと。
そんな生活の中でも、H様は時間を見つけてスタジオBBに10年以上通い続けてくださっています。
「忙しいからこそ、自分の生活の中にピラティスを組み込むようにしました」と語るH様。
仕事と両立しながら継続している姿は、多くの方の励みになるはずです。

苦手なエクササイズも
頑張ってくださっています!
1000回以上続けられた理由 ― スタジオBBの魅力
ここまで続けられたのはなぜか。その理由についてH様はこう語ります。
「トレーナーさん方の人柄が大きいです。初心者にも優しく、スタジオ全体が居心地の良い空間なんです。」
ただ体を動かすだけでなく、「安心できる居場所」であることが、1000回以上通い続けられた大きな要因でした。

精神科医が語る「ピラティスとメンタルの関係」
精神科医としての専門的な視点から、H様はピラティスのメンタル面への効果についても言及してくださいました。
「ピラティスを通して“自分をコントロールする力”が養われると、心の平静を保ちやすくなり、感情の起伏にも揺れにくくなります。」
さらに、呼吸と心の関係についても具体的に語ります。
「精神的に悪循環に陥ると、呼吸が乱れることがあります。私は患者さんに『深呼吸してみましょう』と伝えますが、パニック状態では呼吸の仕方すら分からなくなってしまうこともあります。
でも、ピラティスで普段から正しい呼吸法を身につけていれば、いざという時に自分で対処できるんです。」
これは、まさにメンタルケアの一助としてピラティスが役立つ証言といえるでしょう。
👉 呼吸についてはこちらの記事で解説しています
【初心者向け】ピラティスと呼吸|1日2万回の呼吸を見直して身体を整える
👉 呼吸についてインストラクター向けの専門記事
ピラティス=胸式呼吸はもう古い?|呼吸法について改めて考える
田町でピラティスを始めてみませんか?
H様が1000回以上も通い続ける理由は、身体の変化だけでなく 心の安定 にもつながっているからでした。
「医師が選び続ける」という事実は、ピラティスが持つ可能性を強く示しています。
週1回からの習慣で、心も体も整う。
それを体感できるのが、田町のピラティススタジオBBです。
まずは体験レッスンで、その効果を実感してみませんか?