【姿勢改善実例】田町スタジオ|2年以上の継続で頭の位置・ヒップラインが変化

#姿勢改善
#ストレートネック
時計アイコン

こんにちは!
ピラティススタジオBB インストラクターの広瀬です。

早いもので、今年もあっという間に2ヶ月が経過しようとしていますね。
そして、今日は2016年2月29日。4年に1回しかない日でもあります😁

この時期は花粉症に悩まされている方も多いと思います。鼻のムズムズやくしゃみ、目のかゆみで大変な季節ですが、そんな時こそピラティスで心身をリフレッシュして乗り切っていきましょう!

さて今回は、田町スタジオに長年通っていただいている女性会員T様の姿勢改善の実例をご紹介します。


継続2年以上!T様の取り組み

T様は2013年からピラティススタジオBBに通い始め、約2年以上が経過しました。
お仕事で忙しい中でも、月に数回のペースを継続し、コツコツと身体と向き合ってこられています。


Before & After①:横姿勢・正面姿勢の変化

ピラティススタジオBBの女性会員様の2年間のレッスンでの姿勢変化写真

姿勢写真を見てみると、

  • 頭が前に出ていたのが改善
  • 肩が開いて胸が張れるように
  • 腹筋(特に腹斜筋群)が強化され重心が後方へ移動
  • 座骨がかかとの真上に乗り、ヒップラインが美しく変化

背筋も自然に伸び、身長が高くなったように感じるほどです。
ご本人も「背が伸びたみたい!」と実感されているのが印象的でした。


Before & After②:前屈の変化

ピラティススタジオBBの女性会員様の2年間のレッスンでの前屈可動域の改善写真

2枚目の前屈写真では、変化が一目瞭然です。

  • ふくらはぎ(下腿)やハムストリングス(もも裏)の柔軟性が向上
  • 重心が後ろから前にシフト
  • 背骨の柔軟性も高まり、お腹をしっかり使えるように
  • 股関節からスムーズに前屈でき、指先が床に届くように

以前は難しかった動きが、自然にできる身体へと変化しています。


姿勢改善の鍵は「継続」

姿勢が改善するスピードには個人差がありますが、共通して言えるのは、
自分の身体と真剣に向き合い、継続できるかどうかが大きな鍵だということです。

  • 諦めずに続ける
  • 根気強く積み重ねる
  • 目標に向かって楽しく取り組む

これらを大切にすれば、必ず結果はついてきます。


まとめ

今回のT様の変化は、まさに**「継続は力なり」**を体現した素晴らしい成果です。

「頭が前に出やすい」「猫背が気になる」「お腹やヒップラインを改善したい」
そんな方は、ぜひ一度ピラティススタジオBB 田町スタジオで体験してみてください。

スタッフ一同、皆さまの姿勢改善を全力でサポートいたします。


ピラティススタジオBB 田町スタジオ
インストラクター
広瀬