【猫背改善の実例】来店回数200回超え!ピラティスが生活の一部に|三軒茶屋スタジオ成果報告

#マシンピラティス
#姿勢改善
#成果報告
時計アイコン

ピラティススタジオBBでは、姿勢改善を目的に通われている多くの会員様が、長期的な成果を実感されています。今回は、三軒茶屋スタジオに通うK様の姿勢改善のビフォーアフターをご紹介します。

前重心・猫背の悩みからスタート

K様は、当スタジオに初めてご来店されたとき、骨盤が前方に移動し、全体的に前重心で立っている姿勢が見られました。さらに、**胸椎の後弯(こうわん)**が強く、いわゆる「猫背」や「円背」と呼ばれる状態で、ご本人もその点を気にされていました。

このような姿勢では、肩こりや首の不調が起きやすく、体への負担も大きくなります。

ピラティスによる姿勢改善のプロセス

K様は、週1回ペースでマシンピラティスのレッスンを継続。以下のような変化が見られました。

  • 骨盤の位置が後方に整い、前重心のクセが解消
  • 脚のアライメントが真っ直ぐに改善
  • もも裏やふくらはぎの柔軟性向上
  • 腹筋群の強化により体幹が安定
  • 結果として、胸が自然に開き、背骨のカーブが整う

これらの改善によって、K様の姿勢は大きく変化し、見た目だけでなく体調面でも快適さが増したと感じていらっしゃいます。

会員様の声:ピラティスが「生活の一部」に

「最初は姿勢の悪さ(猫背など)が良くなりそうという期待でスタートしました。

1回の体験で効果を実感し、その後は肩こり・首の不調が出にくくなったので継続しています。今ではスタジオ通いが生活の一部になっています。」

K様は現在、自宅でもフォームローラーを使用したエクササイズを取り入れており、運動習慣そのものがライフスタイルに定着しています。

200回通ってわかった、継続の力

K様は最近、通算200回目のセッションを達成されました!

ピラティススタジオBBでは、K様のように長期的に通われる会員様が多数いらっしゃいます。

  • 200回以上のご利用:105名
  • 500回以上のご利用:31名
  • 中には1000回以上のご利用実績の方も!

ピラティスに週1回のペースで通った場合、1年で約52回。
つまり、500回に到達するには約10年、1000回ではおよそ20年近くの月日が必要になります。

それだけ長く通い続けている方が多いということは、ピラティススタジオBBでの運動が、単なるエクササイズを超えて「生活の一部」として習慣化されている証拠です。

そしてこれは、運動の継続が無理なくできる環境と、実際に効果を感じられるプログラムが提供されていることの証明でもあります。

ピラティスで猫背・姿勢改善を目指すなら

姿勢の崩れは、年齢や習慣によって少しずつ進行していくものです。特に、猫背や前重心の姿勢は肩こり・腰痛・首の疲れといった不調の原因になりやすく、早めの対処が重要です。

ピラティスは、正しい姿勢を土台から見直し、筋肉と柔軟性のバランスを整えるメソッド。マシンピラティスを活用することで、体への負担を最小限にしながら、より効率的に改善が期待できます。

ピラティススタジオBB 三軒茶屋


姿勢改善の第一歩を踏み出しませんか?

ピラティススタジオBBでは、初回体験レッスンを随時受付中です。専門スタッフがあなたの姿勢を丁寧にチェックし、最適なプログラムをご提案いたします。